Profile

2017年9月より横浜市旭区中希望ヶ丘のシェアキッチンマナハウス内に構えておりました教室は母体であるマナハウスが6月で閉店に伴い2020年5月末を持ちまして撤退いたしました。教室をご愛顧いただきありがとうございました。

拠点はなくなってしまいましたが、振り出しに戻り、学会の仕事や出張講座、新型コロナ後の社会を見据えてオンラインを使用しての講座など、一薬膳師として活動して参ります。

今後とも薬膳師クコの花をよろしくお願い申し上げます。


             問い合わせは下記メールへお願いいたします。

             kuko.no.hana2013@gmail.com

   

             

~クコの花~太田久子

 1968年、神奈川県横浜市に生まれる。大学卒業後食品会社に入社。兄が癌で他界したことをきっかけに食と健康に関心を持つ。同時に自身も子供も虚弱体質であったことから、様々な健康法を試すようになる。

薬膳と出会い、薬膳の奥深さ、理論に惹かれ、北京中医薬大学日本校薬膳科に学ぶ。

より家庭に根差した薬膳の普及を目指し、日本で初めて和食に薬膳の理論をアレンジした板倉啓子先生の主宰する和漢薬膳食医学会(旧国際薬膳食育学会)で食育・和漢方の視点からアプローチする日本型薬膳も学ぶ。

現在、一般家庭での薬膳普及を目指し、薬膳の理論・料理の講座を開くとともに、学校などでの講演活動、こころと食を中心とした講座にも力を入れている。

●一般社団法人和漢薬膳食医学会講師

和漢薬膳食医師特級(和漢膳プロフェッサー)

●国際中医薬膳師

●国際中医師・中医会会員

●全国料理学校協会 教師3級


○主な活動

●和漢薬膳食医(国際薬膳食育)学会・講師養成講座(2級以上)にて板倉啓子理事長の助手を務める。

 2018年より学会の講師養成講座1級の講師も務める。

通信教育のみであった薬膳マイスター(3級)養成講座を通学制でという学会の試みで、横浜市都筑区の「みんなのキッチン」にて2014/5より全国で初めて講座を開講。薬膳の料理講座も併設。

●母のための団体なちゅマムさん主宰の講座にて講師を務める「親子薬膳」「更年期と薬膳」など

●中華のプロ五十嵐美幸シェフによる「熟成生活プロジェクト」に参加

  (薬膳の立場からレシピ作成や各イベントに参加)

●住まいるカフェ@川崎にて  「心身一女の薬膳タイム」ココロと身体の健康を目指す薬膳の知恵を中心とする講座

●港北カルチャーセンターにて 薬膳理論講座

●小・中学校PTA等での講演(薬膳とは、季節の養生、美肌の薬膳、親子で健康脳を イライラ 等)

●横浜技能文化会館にて  横浜野菜教室「薬膳編」を担当

●FMサルース出演 

●(株)こころにて日本更年期セラピスト協会理事の先生方とコラボ。食とココロの両面から更年期にアプローチするセミナーなどを開催。ユーチューブにて動画配信&メルマガ配信 

●個人セッション(体質相談、食事アドバイス、中医薬膳学、資格取得後の起業相談など)

●美容経済新聞社発行「薬膳データブック2016」薬膳研究家70名に選出、掲載される。

●薬膳サークル等の出張講師多数。

その他各種企業・団体さまイベントやセミナーにて活動中

●食と健康の本『美味しい健康~薬膳で笑顔に』(ギャラクシー出版)を2018年6月出版

●2017年9月より拠点を横浜希望が丘マナハウス内にオープン。マナハウス閉店に伴い2020年5月末に撤退。


問い合わせ    kuko.no.hana2013@gmail..com